【楽して早くなる】乗鞍ヒルクライムタイム皮算用!ココを改善してタイム向上
初めて参加した乗鞍のタイム
1時間14分 平均206W
不毛なたらればの計算をしてみる
ヒルクライム計算サイトより、1分削減するには出力で3~4Wの削減が必要。重量で1kgの削減が必要とします。これをベースに上記タイムを元にしてベストエフォート理論値を逆算します。
本当に不毛ですね。笑
①ave210Wで走る=精神力があればこれくらいで走れたはず=1分削減
②PTなしの24mm中華カーボンホイールで走る=約500g減少=1/2分削減
③ヘルメット・シューズを軽量化する=約300g減少=1/3分削減
④ボトルをなくす=約300g=1/3分削減
以上のことから、今の脚でも合計2分強は削減でき1時間12分で走れたはず!いや~、ベストなコンディションに持って行けずにおしかったな~。笑
以上無駄な皮算用でした。
ただ、 こうしてタイム向上の余地を考えることもときには必要だと思います。もちろん日々のトレーニングが一番大事ですけどね。
しかし、ここに書いていることを全て実践する実行力があるかないかが、上に行ける人との違いなのかなと感じました。
もう少しがんばろっと。
関連記事
>>関連記事:【ホイール】ヒルクライマーのみなさま必見!ホイールの重量比較表。
>>関連記事:【楽して早くなる】ヒルクライムタイム考。鍋谷峠を例として
>>関連記事:【楽して早くなる】転がり抵抗の重要性。タイヤを変えて早くなる!
次のサイトでもっと沢山の自転車ブログを「人気順」で探せます。